原田英語ジャーナル

【ズバリ的中!】早稲田大学文学部2025年英語会話文問題に7問中6問的中!<大問4>英会話表現=原田英語.comがアツい!【原田英語ジャーナル10】

難関大学受験生のために、原田英語の持っている知識を総動員して作成した

日常英会話・GMARCH・早慶上智・難関国公立大で“差がつく”英語イディオム・ことわざ・口語表現365一覧PDF

会話文問題によく出る特有なフレーズを研究し尽くして作ったリストなので、まさにハズレなしです!ぜひ多くの受験生にこのリストを使って勉強をしてもらいたいと願っています!

さて、そんな秘蔵のリストですが、この中から、2025年早稲田大学文学部の会話文問題の正答に7問中4問出題されました!出題されたのは次の4フレーズです。

★ It’s my cup of tea. (リストではnot my cup of tea)
★ every cloud has a silver lining
beat around the bush
★ A pain in the neck

またこのリストに載っていないフレーズ

★ with a grain of salt
★ cut corners


【日常英会話頻出フレーズBEST300リスト】VOL.2 (101~200) ~音声つきで学校では教えてくれない英語表現をガッツリチェック!~

【英会話・口語・イディオム表現39】Cut corners. 「手を抜く」「節約する」

にそれこそ”ガッツリ”掲載されています!

※もっというと、問題とは関係ない本文中の

what’s up?
★ cut to the chase
★ the whole nine yards
も原田英語.comにばっちり載っています!選択肢中の
★ over the moonも日常英会話・GMARCH・早慶上智・難関国公立大で“差がつく”英語イディオム・ことわざ・口語表現365一覧PDF 
に載っています。画像も作成しちゃっています!

さらに、cut to the chaseに至っては

【英会話・口語・イディオム表現29】Beat around the bush. 「遠回しに話す」

beat around the bushの説明にも載っています!

これから早慶上智大学をはじめ、難関私立大学を受験する人は、ぜひ原田英語.comをくまなくチェックしてみましょう!大学入試に出るお宝が”ザクザク”発掘されますよ^^

【早稲田大文学部(2025)会話文問題】

IV Choose the most appropriate word or phrase from the list (a~m) for each item (32~38). Mark your choices on the separate answer sheet.

June: Hey Alex, can we talk about our class project?
Alex: Sure, what’s up?
June: I was doing research for my part, but I can’t seem to wrap my ( 32 ) around this concept.
Alex: Yeah, it took me a while to figure it out too. When the professor explained it to us in class, she was kind of beating ( 33 ). I remember wishing she’d just cut to the chase!
June: Yeah, exactly.
Alex: Here’s an article that helped me get a better sense of the concept. You should give it a read. Just one thing — take the author’s stance ( 34 ). There’re always two sides to a story.
June: Great, thanks. I’ll check it out. How’s your part going?
Alex: Pretty good. Designing presentation slides is a pain in the ( 35 ) though.
June: Oh, I’m pretty good at it actually! It’s my ( 36 ). I’m happy to help.
Alex: Super! Thanks, June.
June: No problem! Yeah, we can’t cut ( 37 ), especially for this presentation. The professor has really high expectations, doesn’t she? We have to do our own research, design effective slides, make the presentation engaging — the whole nine yards!
Alex: Well, I guess ( 38 ). Hopefully, we’ll be better presenters by the end of it all.

(a) across
(b) around the bush
(c) clouds are on the horizon
(d) corners
(e) cup of tea
(f) every cloud has a silver lining
(g) hand
(h) head
(i) neck
(j) nose
(k) over the moon
(l) piece of work
(m) with a grain of salt

32. h 33. b 34. m 35. i 36. e 37. d 38. f

原田英語超絶解説

June: Hey Alex, can we talk about our class project?
Alex: Sure, what’s up?
June: I was doing research for my part, but I can’t seem to wrap my (32) head around this concept.
Alex: Yeah, it took me a while to figure it out too. When the professor explained it in class, she was kind of beating (33) around the bush. I remember wishing she’d just cut to the chase!
June: Yeah, exactly.
Alex: Here’s an article that helped me get a better sense of the concept. You should give it a read. Just one thing — take the author’s stance (34) with a grain of salt. There’re always two sides to a story.
June: Great, thanks. I’ll check it out. How’s your part going?
Alex: Pretty good. Designing presentation slides is (35) a pain in the  neck though.
June: Oh, I’m pretty good at it actually! It’s my (36) cup of tea. I’m happy to help.
Alex: Super! Thanks, June.
June: No problem! Yeah, we can’t (37) cut corners, especially for this presentation. The professor has really high expectations, doesn’t she? We have to do our own research, design effective slides, make the presentation engaging — the whole nine yards!
Alex: Well, I guess (38) every cloud has a silver lining. Hopefully, we’ll be better presenters by the end of it all.

【日本語訳】

June: ねえ、アレックス、クラスのプロジェクトについて話せる?
アレックス: もちろん、どうしたの?
June: 自分の担当部分の研究をしてたんだけど、この概念をどうしても(32) 頭で理解できないんだよね。
アレックス: うん、僕も理解するのに時間がかかったよ。教授が授業で説明してくれたとき、ちょっと(33) 遠回しな言い方をしてたよね。もっと単刀直入に話してくれたらって思ってたよ!
June: そう、まさにその通り。
アレックス: この記事が僕にその概念をよりよく理解させてくれたんだ。読んでみてよ。ただ一つ、アドバイスとして—著者の意見は(34) 少し疑って受け取った方がいいよ。物事にはいつも二つの側面があるからね。
June: いいね、ありがとう。見てみるよ。君の担当部分はどう?
アレックス: まあまあだよ。でもプレゼンのスライドを作るのは本当に(35) 面倒なんだよね。
June: おお、私それ実は得意なんだ!それって私の(36) お気に入りだよ。手伝うよ、喜んで。
アレックス: 最高!ありがとう、June。
June: どういたしまして!うん、このプレゼンでは特に(37) 手抜きはできないよね。教授の期待って高いでしょ?自分で研究して、効果的なスライドを作って、プレゼンを魅力的にしないと—全部完璧にやらないと!
アレックス: まあ、(38) どんな困難にも良い面があるって言うしね。これが終われば、プレゼンのスキルが上達してるはずだよ。

イディオムの超絶解説

以下に、各イディオムの意味とニュアンスを「超絶解説」として詳しく説明します!

1. wrap my head around (32: h)
– 意味: 「理解する」「頭で整理する」
– 解説: この表現は、何かを完全に理解しようと頭の中で「包み込む」(wrap around)イメージから来ています。Juneが「この概念が理解できない」と言う場面で、自然に使われるカジュアルな表現。抽象的なものを具体的に掴む感覚が込められているので、「頭を抱えるほど難しい」ニュアンスもあります!

2. beating around the bush (33: b)
– 意味: 「遠回しに言う」「核心を避ける」
– 解説: 「茂み(bush)の周りを叩く」というイメージで、猟師が獲物を追い出すために直接茂みに飛び込まずに周りを叩く様子から由来。教授が要点をストレートに言わず、回りくどい説明をしたことをAlexが皮肉っぽく表現してる。ズバッと言ってほしい時の苛立ちが感じられますね!

3. with a grain of salt (34: m)
– 意味: 「少し疑って受け取る」「話半分に聞く」
– 解説: 古代ローマの毒薬解毒剤として「塩を一粒(grain)」加えるという話が起源とも言われるこの表現。Alexは「著者の意見を鵜呑みにせず、批判的に見なさい」とアドバイスしています。慎重さやバランス感覚を表す、知的でクールなイディオムです!

4. a pain in the neck (35: i)
– 意味: 「面倒くさいこと」「厄介なもの」
– 解説: 「首の痛み」という直訳から、うっとうしくて我慢しにくい感覚を指す。スライド作成がAlexにとってストレスフルで「首を絞められるような」負担だと感じてるのですね。日常会話でよく出てくる、ちょっと愚痴っぽいニュアンスが魅力です!

5. cup of tea (36: e)
– 意味: 「得意なこと」「好きなこと」
– 解説: イギリス文化のお茶(tea)に由来し、「お茶を飲むように自然に楽しめるもの」を意味する。Juneが「スライド作りは私にピッタリ!」と自信満々に言う場面で、ポジティブで軽快な響きがGOOD!「私の趣味じゃない」の否定形でもよく使われます。

6. cut corners (37: d)
– 意味: 「手抜きする」「近道する」
– 解説: 「角(corners)を切る」=「正規の道を省略する」イメージで、手間やコストを減らすために質を落とすことを指す。Juneが「プレゼンでは手を抜けない」と強調してるから、責任感と真剣さが伝わる。日常でも「質よりスピード」な場面で使われる実践的フレーズ!

7. every cloud has a silver lining (38: f)
– 意味: 「どんな困難にも良い面がある」「希望の光がある」
– 解説: 「雲(cloud)の縁に銀色の光(silver lining)」が見えるという詩的な表現で、困難の中にもポジティブな要素があると示唆する。Alexが「大変だけどスキルが上がるよ」と楽観的に締めるのにピッタリ。励ましや前向きさを与える、心温まるイディオムです!


【原田英語ジャーナル】このコーナーでは、高校英語教師の原田高志が大学受験英語や、学習全般に役立つ深堀りコラムを執筆&掲載していきます。英検1級や全国通訳案内士の資格に独学&一発合格したノウハウをふんだんに詰め込んで、皆さんに役立つ情報をご提供します。