[A]
Questions (1)–(5) below contain five pairs of words. In each case, choose one word from the list (0–9) to insert into the underlined space in order to create two single words, and mark the appropriate number on your answer sheet. For example, if you had “candle ______ house,” inserting “light” would form “candlelight” and “lighthouse.”
- snow ______ room
- under ______ over
- day ______ through
- cross ______ block
- side ______ way
Word List (0–9)
0. mind 1. walk 2.jump 3. hand 4. ball 5. pillow 6. camp 7. break 8. grass 9. road
[B]
In each of the following sentences (6)–(10), a word has been removed and replaced with an underlined space. Choose the most appropriate word from the list (0–3) below each sentence to insert into the underlined space to complete that sentence.
- I can’t help but feel that there’s something strange ______ this situation.
0. about 1. across 2. towards 3. after - She was so nervous that her voice trailed ______ in the middle of her speech.
0. up 1. off 2. for 3. along - I was so caught ______ in the game that I lost track of time.
0. over 1. off 2. up 3. to - There are many cultural differences we need to take ______ consideration.
0. for 1. into 2. under 3. along - I promised to hand ______ my report by the end of the week.
0. out 1. off 2. in 3. on
[A] 解答
(1) snow ______ room
正解: 4. ball
- snowball (雪玉)
- snow(雪)とball(球)が結合して「雪玉」を意味します。比喩的に「雪だるま式に増える」といった表現(snowball effect)でも使われます。
- ballroom (舞踏室)
- 「舞踏会を開く部屋」で、特に大きなダンスホールやホテルなどの「宴会場」を指します。
(2) under ______ over
正解: 3. hand
- underhand (陰険な、不正な/(野球などで)アンダーハンド投球の)
- 副詞・形容詞としては「こそこそした」「不正な」などの意味をもつほか、投げ方の「アンダーハンド投げ」を指すこともあります。
- handover (引き渡し、委譲)
- hand over (句動詞) として「引き渡す」「譲る」を意味し、名詞形の handover は「権限・業務等の引き継ぎ」というニュアンスです。
(3) day ______ through
正解: 7. break
- daybreak (夜明け)
- day(日)+ break(破る)で「夜が破れるように明けるイメージ」。英語では「夜明け」や「暁」を表す詩的な単語です。
- breakthrough (飛躍的進展、突破口)
- 「壁を破る」ニュアンスがあり、新発見や技術革新などで「画期的な突破口」を意味します。研究やビジネスの文脈でよく使われます。
(4) cross ______ block
正解: 9. road
- crossroad (交差点、岐路)
- 「(複数の)道が交差する場所」から「人生の岐路」の意味でも使われます。しばしば crossroads と複数形で用いられるのも特徴です。
- roadblock (道路封鎖、障害)
- 文字通り道を塞ぐものを指すほか、比喩的に「計画を阻む障害」を表すときにも用いられます。
(5) side ______ way
正解: 1. walk
- sidewalk (歩道)
- side(脇、側面)+walk(歩く)。アメリカ英語では「歩道」を指す一般的な単語。イギリス英語では pavement と表現されることが多いです。
- walkway (歩行者用の道、連絡通路)
- 室内外を問わず、人が通るために設計された通路を示します。ビル間の連絡通路にも使われます。
[B] 解答
- I can’t help but feel that there’s something strange ______ this situation.
正解: 0. about
- 「この状況にはどこか奇妙なところがある気がしてならない」という意味。
- across / towards / after などは「空間的/方向的」ニュアンスが強く文意と合いません。ここでは「~について」という意味の about が適切です。
- She was so nervous that her voice trailed ______ in the middle of her speech.
正解: 1. off
- trail off は「声や話が徐々に小さくなる・途切れる」という定型表現。緊張などで声が尻すぼみになり、はっきり聞こえなくなる状態を表すのに最適です。
- I was so caught ______ in the game that I lost track of time.
正解: 2. up
- be caught up in ~ で「~に夢中になる」「~に巻き込まれる」。ここでは「ゲームにのめり込む」という文脈で使われています。
- There are many cultural differences we need to take ______ consideration.
正解: 1. into
- take A into consideration で「Aを考慮に入れる」。熟語表現として覚えておくと便利です。take A under consideration の形は非常にまれで、普通は「考慮に入れる」は take A into consideration となります。
- I promised to hand ______ my report by the end of the week.
正解: 2. in
- hand in は「提出する」。hand out は「配布する」、hand over は[A]の問題にも出た「引き渡す」、hand on は「伝える」のように意味が異なるので注意が必要です。
ポイント
- 複合語 (Compound Words)
- [A] では、英語ならではの複合語の作り方を確認しました。「語と語がくっついて新しい意味を生む」という現象が多彩に存在します。
- 例:「snowball」→ 「雪玉」「(比喩的に)雪だるま式に増える」
- 句動詞 (Phrasal Verbs)
- [B] では、hand in や take into など、「動詞 + 副詞/前置詞」で意味が変わる表現が多く登場しました。ネイティブが日常的に多用するため、慣れておくと実践で役立ちます。
- 使い分けのコツ
- 複合語は辞書や英英辞典を頻繁に引いて確認しましょう。スペルが離れる場合とくっつく場合、ハイフン(-)が入る場合 (例: mother-in-law) など、多様なパターンがあります。
- 句動詞は熟語的に暗記するだけでなく、「動詞のコアイメージ + 副詞/前置詞のコアイメージ」を押さえると初見の表現にも対応しやすくなります。