過去記事

🌟 “Come in handy” (カム・イン・ハンディ) の意味は? 【No. 13】

“Come in handy” (カム・イン・ハンディ)


意味

役に立つ、いざという時に便利。


定義

To be useful or helpful, especially in a particular situation or time of need.
(特定の状況や必要なときに役立つこと。)


💡 イメージリンク

come in(カム・イン / 入ってくる)→ 何かが手元にやってきて助けになる
handy(ハンディ / 手元にある便利なもの)→ 必要なときにすぐ使えるアイテム

大きなカバンの中に「便利アイテム」と書かれた道具がいっぱい入っていて、必要なときに魔法のように飛び出して「Come in handy!」と叫ぶシーン。
覚え方:助けが必要なときに役立つアイテムが手元に「ちょうどある」感覚。


🎨 イラスト解説

旅行者が大きなカバンを開けて「Come in handy!」と笑顔で叫ぶと、中から折り畳み傘、地図、懐中電灯、応急セットなど便利グッズが次々と飛び出してきます。背景には突然の雨や困っている状況が描かれ、アイテムが問題を解決している様子が強調されています。


📖 例文

  1. This pocketknife will come in handy during our camping trip.
    (このポケットナイフはキャンプ中に役立つでしょう。)
  2. Keep this guidebook—it might come in handy when you visit the city.
    (このガイドブックを持っておいてね。街を訪れるときに役立つかもしれないよ。)
  3. Her language skills came in handy during the business meeting.
    (彼女の語学力はそのビジネス会議で役に立ちました。)

📚 類語表現

  1. Be useful(役に立つ)
    例: This tool will be useful for fixing the car.
    (この道具は車の修理に役立つでしょう。)
  2. Come to the rescue(助けになる)
    例: The flashlight came to the rescue during the power outage.
    (停電のときに懐中電灯が役に立ちました。)
  3. Be a lifesaver(救世主のように役立つ)
    例: The umbrella was a lifesaver in the sudden rain.
    (その傘は突然の雨で救世主のように役立ちました。)

🧐 語源と豆知識

この表現は19世紀にアメリカで使われ始めました。「handy」は「手元にある」「使いやすい」を意味し、必要なときにちょうど手元にある便利さを表現しています。現在では日常的に使われるフレーズで、物理的な道具だけでなく、スキルや知識にも適用されます。


💡 知っ得情報

この表現は旅行や準備の場面で特に便利です!例えば、友人が「Should I bring a map?(地図を持っていくべき?)」と聞いたら、「It might come in handy.(役立つかもしれないよ)」と答えることで自然な会話ができます。また、日常生活での「念のため」精神を伝えるときにも活用できます!

原田英語マン
原田英語マン
このフレーズは、原田英語.com特製【日常英会話&GMARCH&GMARCH/早慶上智に出る英語イディオム・口語表現347】からピックアップしたAランクのイディオムです!