【WPMの測定手順】
1. 読む前に設問を確認する
2. 時計(ストップウォッチ)を見ながら、英文を最初から最後まで読み、かかった秒数を記録する
3. 設問に解答する
4. 答え合わせをして正解数を確認する
以下の計算式でWPMを算出する
WPM = 語数 ÷ 読むのにかかった秒数 × 60 × 正解数 ÷ 設問数
※読んだ内容の理解を測定せずただ英文を読むスピードをチェックしたい場合は、WPM = 語数 ÷ 読むのにかかった秒数 × 60 まででOK。
Beethoven’s Ninth Symphony: 200 Years of Joy
Beethoven’s Ninth Symphony was played in Vienna to celebrate its 200th birthday. The symphony was first performed in Vienna on May 7, 1824. Beethoven lived and worked in Vienna for many years and wrote many of his famous pieces there.
The famous Italian conductor Riccardo Muti led the anniversary performance. A singer in the choir told the BBC she was very happy to be part of this special event. She said singing the symphony makes people feel good and uplifted.
The Ninth Symphony is thought to be one of the best pieces of music ever written. Many people know and love it. The last part of the symphony is called “Ode to Joy”. This part was new and different 200 years ago because it used singers and a choir.
“Ode to Joy” is now the anthem of the European Union. Orchestras all over the world play it. In Japan, 10,000 people sing it every December. The song represents peace and friendship between countries.
A singer from Vienna called the Ninth Symphony “a wonderful message of love” that “goes from dark to light”. (182 words)
☆Answer the questions☆
(1) Where was Beethoven’s Ninth Symphony played to celebrate its 200th birthday?
a) London b) Paris c) Vienna d) New York
(2) Who led the anniversary performance?
a) Beethoven b) Riccardo Muti c) A choir member d) A BBC reporter
(3) What is “Ode to Joy”?
a) The first part of the symphony b) The last part of the symphony
c) A separate composition d) The European Union’s national anthem
(4) How many people sing the Ninth Symphony in Japan every December?
a) 1,000 b) 5,000 c) 10,000 d) 100,000
【全訳】ベートーベンの第九交響曲:200年の喜び
ベートーベンの第九交響曲は、200回目の誕生日を祝うためにウィーンで演奏されました。この交響曲は1824年5月7日にウィーンで初演されました。ベートーベンは長年ウィーンに住み、働き、多くの有名な作品をそこで書きました。
有名なイタリアの指揮者リッカルド・ムーティが記念公演を指揮しました。合唱団の歌手はBBCに、この特別なイベントに参加できて非常に嬉しいと語りました。彼女は、この交響曲を歌うことで人々が気分よく、元気になると言いました。
第九交響曲は、これまでに書かれた最高の音楽作品の一つだと考えられています。多くの人々がこれを知り、愛しています。交響曲の最後の部分は「歓喜の歌」と呼ばれています。この部分は200年前には新しく、異なるものでした。なぜなら、歌手と合唱団を使用したからです。
「歓喜の歌」は現在、欧州連合の国歌となっています。世界中のオーケストラがこれを演奏します。日本では、毎年12月に10,000人がこれを歌います。この曲は国家間の平和と友好を表しています。
ウィーンの歌手は、第九交響曲を「暗闇から光へと向かう素晴らしい愛のメッセージ」と呼びました。
【Answer】
(1) c) Vienna
解説:本文の冒頭で、ベートーベンの第九交響曲の200周年記念公演がウィーンで行われたと述べられています。
(2) b) Riccardo Muti
解説:本文で、記念公演を指揮したのは有名なイタリアの指揮者リッカルド・ムーティだと言及されています。
(3) b) The last part of the symphony
解説:「歓喜の歌」は交響曲の最後の部分であると説明されています。
(4) c) 10,000
解説:本文によると、日本では毎年12月に10,000人が第九を歌うと述べられています。
【入試超絶頻出単語】
□ symphony (交響曲) □ anniversary (記念日) □ performance (公演) □ conductor (指揮者)□ choir (合唱団) □ uplifted (気分が高揚した) □ anthem (国歌) □ represent (代表する)□ friendship (友好) □ celebrate (祝う) □ famous (有名な) □ special (特別な)□ different (異なる) □ peace (平和) □ message (メッセージ)