英検1級英作文(意見論述)

【英検1級ライティング英作文ガチ予想問題集<5>】模範解答テンプレート&全訳&解説つき!定型表現をガチ暗記せよ!

TOPIC

Can the global community effectively prevent future pandemics?

● Write an essay on the given TOPIC.
● Give THREE reasons to support your answer.
● Structure: Introduction, main body, and conclusion
● Suggested length: 200–240 words.
● Write your essay in the space provided on your answer sheet. Any writing outside the space will not be graded.

【解答例】

Global health crises have forced nations to reconsider their readiness for infectious disease outbreaks. I believe the global community can effectively prevent future pandemics through early detection, coordinated responses, and sustainable policies.

First, robust surveillance systems and rapid testing can detect emerging pathogens before they spread widely. By sharing data transparently, governments and international organizations can identify hot spots early and contain potential outbreaks. Effective contact tracing and isolation strategies further halt transmission at its source.

Second, the rapid development and distribution of vaccines can stop new infections in their tracks. Lessons learned from COVID-19 have accelerated vaccine research, enabling scientists to design and test candidates swiftly. Global partnerships, such as COVAX, ensure vaccines reach vulnerable populations, reducing the risk of uncontrolled spread in resource-poor areas.

Third, addressing environmental and agricultural practices can diminish zoonotic transmission. As human activities encroach on wildlife habitats, viruses can jump from animals to humans more frequently. By protecting biodiversity, regulating wildlife markets, and improving farm biosecurity, governments lower the chances of novel pathogens emerging.

In conclusion, while outbreaks may still occur, a united global strategy can curb their escalation into pandemics. Through vigilant monitoring, scientific collaboration, and responsible stewardship of natural environments, humanity can significantly reduce the likelihood and severity of future pandemics.  (213 words)

【訳】

グローバルな健康危機は、各国に感染症の発生に対する準備を見直すことを迫ってきました。私は、早期発見、協調した対応、そして持続可能な政策を通じて、グローバルコミュニティが将来のパンデミックを効果的に防ぐことができると信じています。

まず、強固な監視システムと迅速な検査によって、新たな病原体が広く拡散する前に検出できます。データを透明に共有することで、政府や国際機関は感染の発生源を早期に特定し、潜在的なアウトブレイクを封じ込めることができます。効果的な接触追跡と隔離戦略は、感染の根源での拡散をさらに抑えます。

次に、ワクチンの迅速な開発と配布は、新たな感染をその場で食い止めることができます。COVID-19から得た教訓はワクチン研究を加速させ、科学者が候補を迅速に設計・試験することを可能にしました。COVAXのようなグローバルなパートナーシップは、ワクチンが脆弱な人々に届くことを保証し、資源の乏しい地域での制御不能な拡散リスクを減らします。

第三に、環境や農業の慣行に取り組むことで、動物由来の感染を減らせます。人間の活動が野生動物の生息地に侵入するにつれて、ウイルスが動物から人間に飛び移る頻度が増加しています。生物多様性を保護し、野生動物市場を規制し、農場のバイオセキュリティを向上させることで、政府は新たな病原体が発生する可能性を下げます。

結論として、アウトブレイクは今後も発生するかもしれませんが、団結したグローバル戦略はそのパンデミックへの拡大を抑えることができます。警戒心を持った監視、科学的協力、そして自然環境に対する責任ある管理を通じて、人類は将来のパンデミックの可能性と深刻さを大きく減らすことができるのです。

解説:

■ 論理展開
序論では世界的な感染症対策の重要性を指摘し、グローバルな協力で将来のパンデミックを効果的に防げるという立場を示しています。本論では3つの理由を挙げ、それぞれ「早期発見とデータ共有」「ワクチン開発と普及」「環境・農業分野での対策」に着目しています。結論では「完全にゼロにはできなくとも、国際的な連携と責任ある行動で重大化を防ぎうる」とまとめています。

■ 語彙・表現
“robust surveillance systems,” “contact tracing,” “accelerated vaccine research,” “zoonotic transmission” など、医療・公衆衛生の分野における専門用語を適度に盛り込み、説得力を高めています。また “at its source,” “in their tracks,” “responsible stewardship of natural environments” といった表現を用いて、読者のイメージがより具体的になるよう工夫されています。

■ 採点基準のポイント

  • 内容: 三つの具体的な対策(早期発見・ワクチン技術・環境保護)が示され、世界規模の視点で議論が展開されています。
  • 構成: 序論で立場を明示し、本論で理由を3点説明した上で結論をまとめるという明確な構成になっています。
  • 語彙・文法: 英検1級レベルにふさわしい専門表現や表現の多様性が見られ、複数の文型・文法要素を正確に使いこなしています。
  • 分量: 200〜240語という課題条件を満たしながら、要点をしっかり押さえた英文に仕上がっています。
★肯定側の主張(模範解答と同じ立場)
模範解答では、「早期発見」「ワクチン開発と調整された対応」「持続可能な環境政策」の3つの理由で「グローバルコミュニティは将来のパンデミックを効果的に防げる」と主張しています。以下に、他のポイントを使った場合や補足的な視点を示します。
  1. 早期発見(Early Detection)
    • 模範解答では、監視システムやデータ共有が強調されていますが、さらに具体例として「AIを活用した異常検知」や「国際保健機関(WHO)の早期警告システム」を挙げることができます。例えば、”AI-driven tools can predict outbreaks by analyzing patterns in travel, climate, and health data, giving authorities a head start.”(「AI駆動型のツールは、旅行、気候、健康データの傾向を分析し、当局に先手を打つ時間を与えることができる」)。
    • 反対側の懸念(例: プライバシー侵害)に対しては、”While privacy concerns arise, anonymized data protocols can balance individual rights with public safety.”(「プライバシーの懸念はあるが、匿名化されたデータプロトコルで個人の権利と公共の安全を両立できる」)と反論可能。
  2. 調整された対応(Coordinated Responses)
    • 模範解答ではワクチン配布が焦点ですが、「国際的な緊急事態対応チームの設置」や「国境を越えた医療資源の共有」も有効です。例えば、”A globally funded rapid-response task force could deploy experts and supplies within 48 hours of an outbreak.”(「グローバルに資金提供された迅速対応チームは、発生から48時間以内に専門家と物資を配備できる」)。
    • 反対側の視点(例: 各国間の利害対立)には、”Though national interests may conflict, treaties like the Paris Agreement prove cooperation is achievable.”(「国家間の利害が対立するかもしれないが、パリ協定のような条約は協力が可能であることを証明している」)と対応可。
  3. 持続可能な政策(Sustainable Policies)
    • 模範解答では環境保護と農業慣行が挙げられていますが、「気候変動対策」や「都市計画の見直し」も関連します。例えば、”Reducing deforestation and carbon emissions limits habitat loss, a key driver of zoonotic spillover.”(「森林伐採と二酸化炭素排出の削減は、動物由来感染症の原因である生息地の喪失を抑える」)。
    • 反対意見(例: 経済的コスト)に対しては、”Initial investments in sustainability yield long-term savings by preventing costly pandemics.”(「持続可能性への初期投資は、パンデミックのコストを防ぐことで長期的な節約につながる」)と反論可能。
★否定側の主張(模範解答と反対の立場)
「グローバルコミュニティは将来のパンデミックを効果的に防げない」とする立場も、ポイントを活用して論じられます。
  1. 早期発見の限界
    • “Even with advanced surveillance, new pathogens can emerge undetected in remote areas with poor infrastructure.”(「先進的な監視があっても、インフラが貧弱な遠隔地では新たな病原体が検知されずに発生する可能性がある」)。
    • 例: エボラ出血熱の初期対応の遅れ。
  2. 調整された対応の難しさ
    • “Global coordination falters when nations prioritize domestic needs over collective action, as seen with vaccine hoarding during COVID-19.”(「COVID-19時のワクチン囲い込みに見られるように、各国が国内ニーズを優先すると、グローバルな調整は失敗する」)。
    • 現実例: 富裕国と途上国のワクチン格差。
  3. 持続可能な政策の実行性
    • “Economic pressures often outweigh environmental priorities, with developing nations relying on deforestation and wildlife trade for survival.”(「経済的圧力が環境優先事項を上回り、開発途上国は生存のために森林伐採や野生動物取引に依存している」)。
    • 例: パンデミック後も続く違法な野生動物市場。
★文章構成のポイント
  • 導入(Introduction): 主張を明確に(例: “I believe…” / “I contend that…”)。背景を簡潔に示す(例: 過去のパンデミック)。
  • 本論(Body): 各段落で1つの理由を展開。具体的例やデータで補強すると説得力が増す。
  • 結論(Conclusion): 主張を再確認し、未来への展望や行動喚起で締める。

【最新情報・豆知識】

★パンデミック予防の最近の動向
  1. 技術革新と監視システム
    • 2023年以降、WHOやCDCはAIとビッグデータを活用した「グローバル病原体監視ネットワーク」を強化。2024年10月には、リアルタイムで変異ウイルスを追跡するプラットフォームが試験運用開始。
    • 日本でも、厚生労働省が2025年度予算で「感染症予兆探知システム」の開発に着手。SNSや医療データの異常を検知し、早期警報を発する計画。
  2. ワクチン開発の進化
    • mRNA技術の成功を受け、2024年に「ユニバーサルコロナワクチン」の臨床試験が進行中。1回の接種で複数変異株に対応可能と期待される。
    • COVAXは2025年までに低所得国へのワクチン供給を倍増させる目標を掲げ、国際協力を再定義。
  3. 環境政策と zoonoticリスク
    • 2023年の国連気候変動会議(COP28)で、「生物多様性と感染症予防」が正式議題に。森林保護と野生動物取引規制が焦点。
    • 中国は2024年に野生動物市場の全面禁止を法制化したが、密輸問題が依然として課題。
★メリットと課題
  • メリット:
    • 早期発見で被害を最小化(例: 2003年SARSの封じ込め成功)。
    • ワクチン配布で経済的損失を軽減(IMF試算ではCOVID-19で世界経済に12兆ドル損失)。
    • 環境保護で長期的な健康リスク低減。
  • 課題:
    • 資金不足: 途上国の医療インフラ整備に年間数百億ドルが必要と試算(世界銀行)。
    • 国際協力の難しさ: 地政学的緊張(例: 米中対立)が妨げに。
    • 監視の倫理問題: 個人データの収集に対する反発。
★豆知識
  • 歴史的背景: 1918年のスペイン風邪以降、パンデミック予防の国際協定が模索されてきた。2005年の「国際保健規則(IHR)」が現在の基盤。
  • 日本独自の取り組み: 江戸時代の「疱瘡封じ」や、2020年の「クラスター対策班」が国際的に評価される。
  • 意外な事実: コウモリは地球上のウイルスの25%を保有する「ウイルス貯蔵庫」と呼ばれ、環境破壊が接触リスクを高める。
★今後の出題予想
英検1級では、社会的・科学的テーマが頻出。以下のようなトピックが予測されます:
  • 「AIは感染症対策にどの程度貢献できるか?」(技術革新と倫理のバランス)
  • 「気候変動が健康リスクに与える影響」(環境とパンデミックの関連性)
  • 「国際協力の限界と可能性」(グローバルガバナンスの課題)
  • 「個人プライバシー vs 公共の安全」(監視システムの是非)
  • 「途上国のパンデミック対応力向上策」(経済格差と健康)
    これらに対応するには、最新事例(例: 2024年のWHO報告)や統計を織り交ぜ、論理的かつ多角的な視点で書く練習が有効です。